審美歯科Cosmetic Dentistry

審美歯科は、
お口の輝きを取り戻すことができます。

保険適用の治療の中には「金属を使用した見た目が良くない治療」「汚れが付きやすいプラスチックを使用した治療」が含まれます。 当然治療の費用自体はリーズナブルに抑えることができるのですが、笑顔の輝きが曇ってしまっては、治療をした意味も半減してしまいます。

当院では、素敵な笑顔の輝きを取り戻すことのできる審美歯科を提供しております。治療の内容は「治療部位」「治療に使用する素材」によって異なります。当院の治療内容と費用をご説明させていただきます。

料金はこちら

つめもの(インレー・アンレー)

セラミックインレー・アンレー(e-max)

金属を一切使用せず、自分の歯のような透明感と美しさを再現するのに優れています。汚れが付着しにくく非常に衛生的で、虫歯の再発リスクを減らします。

ゴールドインレー・アンレー

保険で使用される金属と違い、延びが良いため金属と歯との境界部分のなじみが良く、また錆びる事がほぼないため、優れた材料と考えています。セラミック系の材料の欠点ともいえる『欠ける』という心配もまずありません。歯のエナメル質とほぼ同じ硬さを持つため、噛みあう相手の歯を痛めにくい材質です。

かぶせもの(クラウン)

オールセラミッククラウン(e-max)

金属を一切使用せず、自分の歯のような透明感と美しさを再現するのに優れています。汚れが付着しにくく非常に衛生的で、虫歯の再発リスクを減らします。

ジルコニア・クラウン

セラミックの一種で、人工ダイヤモンドとも言われ、非常に硬い材質で出来ています。金属を使用しないので、見た目にも優れています。噛み合わせが強い方や、歯ぎしりの多い方、その他通常のオールセラミックで対応できない場合に用いることがあります。

メタルボンドクラウン

セラミックと金属を使用した材質です。一部金属を使用するため、すべてセラミックの場合に比べて、歯が持つ透明感の再現は少し難しくなります。しかし、、金属を使用するからこそ、入れ歯のバネをかけたりする際、かぶせに特殊加工を施せるというメリットもあります。

ゴールドクラウン

保険で使用される金属と違い、延びが良いため金属と歯との境界部分のなじみが良く、また錆びる事がほぼないため、優れた材料と考えています。セラミック系の材料の欠点ともいえる『欠ける』という心配もまずありません。歯のエナメル質とほぼ同じ硬さを持つため、噛みあう相手の歯を痛めにくい材質です。

症例一覧

つめもの(インレー、アンレー)

インレー(小さめのつめもの)、アンレー(大きめのつめもの) ※大きさによって呼び方が変わります

セラミックインレー(e-max)
セラミックインレー、アンレー(e-max、写真両端の歯)

しっかり表面処理を行うことで、歯と『接着』させ、虫歯の再発を防ぎます。
また、経年的な着色や、すり減りも最小限に抑えられます。噛む機能はもちろん、見た目も美しく修復することが出来ました。

ゴールドインレー

保険の銀歯(インレー)を外してみると、しっかり歯磨きをしていても、このような状態になっていることが多いです。虫歯をとって、また銀歯で治しても、次に虫歯が再発すると、抜髄処置(神経をとる処置)になる可能性が高いでしょう。
虫歯の再発を極力防ぐために、銀のインレーよりも適合性が良く、歯と同じぐらいの硬さのゴールドインレーを選択しました。

症例一覧に戻る

かぶせもの(クラウン)

オールセラミッククラウン(e-max)

向かって左下の前歯1本を、根の治療後、オールセラミッククラウンで修復した症例です。
金属を使用しないクラウン(かぶせ)なので、天然の歯と同じような透明感を生み出すことが可能で、根元が黄色くなっているのもうまく再現することが出来ました。着色しにくく、美しさを長く保つことが出来ます!

ジルコニアクラウン

真ん中の歯が隣の歯より短いという審美障害に対する治療です。
かなり歯がすり減っていることから、噛む力が強いことが想定され、実際にシミュレーションすると、仮歯が割れたりしていたので、強度のあるジルコニアでの修復をしました。歯間ブラシを通しやすいように、歯の根元は適切な大きさの隙間を作っています。
審美的にも改善し、満足いただけたかと思っています!

左上のかぶせが欠けたことを主訴に来院されました。
食いしばりや元々の噛み合わせが原因と考えられました。
犬歯の形をレジン(樹脂)で少し修正することで、奥歯への負担を減らし、その後にジルコニアクラウンで再修復しました。

メタルボンドクラウン

前歯3本をメタルボンドクラウンで再修復しました。
一般的にオールセラミックに比べて、透明感が出しにくいとされていますが、周囲クラウン(かぶせ)に合わせて、自然感を出すことが出来ました!口元も美しくなりましたね!

ゴールドクラウン

右下奥歯をゴールドクラウンで修復しました。
すり減った歯の形も、適切な形にすることが出来たので、効率よくものを噛むことが出来ます。

メタルボンドブリッジ

転倒による外傷で、前歯が破折し、抜歯を行いました。
ブリッジでの治療を選択され、仮歯の状態で、歯ぐきの治りを待ちます。その後、周囲の歯と色をなじませたメタルボンドブリッジを装着しました。

臨床的歯冠長延長術 + メタルボンドブリッジ
  1. 一見、虫歯はなさそうですが、前歯のブリッジを外すと・・・

  2. 虫歯がかなり深く、このままでは歯は残せません。
    歯ぐきの処置(歯冠長延長術)によって、歯ぐきの位置を少し下げます。

  3. 仮歯を入れて、歯ぐきの傷の安定を3ヶ月待ちます。
    術後すぐに型をとってもそこから歯ぐきは下がってくるので、傷の治りを待つ必要があるのです。

  4. 歯ぐきの形が安定したところで、型をとります。

  5. ブリッジ(連結された被せ)の適合を精密にチェックしながら・・・

  6. メタルボンドブリッジの完成です!
    見た目を改善するための治療ではないですが、きっちり治療を進めた結果、見た目の改善もされました!

症例一覧に戻る

金属床義歯

金属床義歯 + ミリングクラウン

上あごの部分を薄く、強度のある金属で覆うことで、プラスチックと比べて装着の違和感を少なくし、入れ歯としての強度を確保することで、バネをかけている歯への負担も少なくなります。
さらに『ミリングクラウン』という入れ歯のために特殊加工したかぶせを用いることで、入れ歯の動きを最小限にし、残った歯への負担も減らします。

金属床義歯(マグネットデンチャー)

重度歯周病でほとんどの歯が抜歯になってしまいました。
なんとか保存できそうな数本の歯については、磁石をくっつけ、総入れ歯の安定補助に使用することにしました。総入れ歯は動きやすくて、噛みにくいことも多いですが、磁石の補助でしっかり噛めるようになりました!

症例一覧に戻る

ダイレクトボンディング

ダイレクトボンディング

正中離開(真ん中の隙間があいてしまう歯並び)の改善を主訴に来院されました。
改善方法としては、削って歯を被せたり、などの方法はありますが、健康な歯質を削ってしまうのは非常にもったいないので、お口の中でレジンにて隙間を埋める方法(ダイレクトボンディング)を採用しました。
色調や形態も、ほとんど違和感なく修復することが出来ました!歯の状態によって難易度が変わりますし、適応症でないこともありますので、一度ご相談ください。

症例一覧に戻る

臨床的歯冠長延長術(クラクラウンレングスニング)

簡単に言うと、【歯を長くする処置】です。(厳密には、歯ぐきの位置を変えることで、歯を長く見せているだけです。)

臨床的歯冠長延長術(クラクラウンレングスニング)
  1. 右上の前歯のクラウン(かぶせ)が外れてしまったことが主訴でした。
    支台歯(かぶせの土台にする部分の歯)の高さが十分に確保できないために脱離したので、このまま新しい歯を作製しても同じことが起こると考えられます。

  2. そこで、歯ぐきの位置を下げることで、支台歯の長さを確保します。

  3. 術直後の状態です。ここから、歯ぐきの位置は3ヶ月ほどかけて、ゆっくり治ってくるため、かぶせの型どりは、およそ3ヶ月後に行います。そのあいだは、仮のクラウン(かぶせ)で置いておきます。
    メリットデメリット、そして適応症がありますので、その判断は歯科医師が行います。

術後3ヶ月が経ち、歯ぐきの形も安定してきたため、最終的なかぶせの型をとり、完成させました。

症例一覧に戻る

診断用ワクシング

診断用ワクシング
  1. 診断用ワクシングとは、『治療の設計図』です。
    初診での前歯の不揃いを治療すると、どのようになるのか、患者さんと共有したり、歯科医師がしっかり把握したりするために行います。
    歯を外してみたはいいけど、すごく大きな歯になってしまった、思っていた歯と違う・・・などが起こらないように、シミュレーションをしてみた結果、自然な歯のサイズに変更可能だと分かり、治療を進めていくことにします。

奥歯やあごの関節への負担を減らすためには、前歯、特に犬歯の『機能』が重要だといわれています。すり減った犬歯の形を理想的な形に修復するために、一度歯の模型上でシミュレーションをします。その模型を透明のシリコンで型をとり、この型を使って、お口の中で作業をします。

横運動をしたときに、上下の奥歯が離れず、ぴったりと密着したまま歯がすり合わさっています。この症例では、このことが1つの原因となってかぶせが壊れたと考えられたため、犬歯(前から3番目の少しとがった歯)の形を修正することにしました。

横運動したときに、上下の奥歯が離れるようになり、奥歯やあごの関節に負担がかかりにくくなったと考えられます。歯の形を変える場合、削って型をとり、かぶせて治す方法もありますが、元々の歯を削ることなく、『足す』調整をすることで、問題の解決を試みました。レジンはすり減る材料なので、定期的に観察し、再修復する可能性があります。そして、なるべくすり減らないように、夜にプロテクションスプリント(マウスピース)の着用をしていただきます。

症例一覧に戻る

フルマウス治療

フルマウス治療(全体の治療)

前歯の虫歯治療を希望され、来院されました。もはや抜くしかないのか、そんな不安をお持ちでした。
抜かないといけない歯もありますが、治療によって残せる歯もあります。
様々な治療法が考えられますが、話し合いの結果、クラウン(かぶせの歯)の連結することで対応することにしました。

まずは、上の歯の治療から行い、仮歯の状態にします。やみくもに歯をつなげるのはよくないので、必要最小限にとどめるため、どの範囲をつなげる必要があるのかを仮歯でシミュレーションを行います。その上で、噛み合わせの与え方や見た目の美しさなどを勘案し、最終的な連結範囲を決定します。

多くの歯がつながったブリッジは、1本1本の歯に対して精密に合いにくいので、細かな工程をしっかり行うことで、適合の良いかぶせが出来上がります。

下の歯の治療も終えて、完成です。

見た目はもちろんですが、前歯の噛み合わせの機能も取り戻すことが出来ました。この状態を長く保つためには、メインテナンスが不可欠です。

フルマウス治療(全体の治療)

右上の前歯で噛むと痛みがあるとのことで来院されました。
ほとんど抜けかかっている状態で、保存は不可能でした。
ブラッシングの状態がものすごく悪いわけでもなく、歯の治療も行ってこられた真面目な患者さんですが、治療を繰り返し、その部位に強い歯ぎしりなどの力が加わり続けた結果、症状が出ていると考えられます。

  1. 1本ずつの歯の治療もしっかり行い、低くなってしまった噛み合わせを元に戻し、さらに最も良いと考えられる噛み合わせを模索しました。
    試行錯誤を重ね、何度か仮歯を交換しながら、最終的な歯に置き換えました。
    かなり困難な治療でしたが、何よりも患者さんがしっかり通院して下さったおかげで、大変な治療も終えることが出来ました。

フルマウス治療(全体の治療)
  1. 下の前歯が自然に抜けてしまったとのことで来院されました。歯周病が進行しているため、他にも揺れている歯が多かったり、適切なプラークコントロールがなされていなかったり、様々な問題を抱えておられました。

  2. 歯周病の大きな原因の一つである『歯石』を徹底的に除去するために、歯周外科処置を行い、歯ぐきに隠れた部分も見逃しません。

  3. こちらの患者さんも、頑張って通院して下さり、奥歯でしっかり食べられるようになりました!
    歯間ブラシなどを使用したり、入れ歯を清潔に保つなど、健康な状態を長く保つために、メインテナンスをしっかり行っていきましょう!

フルマウス治療(全体の治療)

右下の銀歯がとれたことを主訴に来院されました。
そのあと、前歯のかぶせなど全体のやりかえをすることになり、噛み合わせを安定させることで、治療結果の長期安定につながるとのコンセプトの下、歯の形態や噛み合わせの与え方なども変更しました。

症例一覧に戻る

アクセス・診療スケジュール Access / Schedule

医療法人靖正会 守口駅前歯科クリニック
〒570-0025 大阪府守口市竜田通1-1-7 マンション ル・メトロ1階
TEL 0120-5454-89

 
10:00 - 18:00

※土曜は8:30〜17:00の診療となります。

※尚、最終受付時間は診療時間の30分前になります。

【休診日】
日曜日・祝日、GW(5月3〜5日)、お盆(8月13~15日) 、正月(12月29~31日・1月1~3日)

アクセス